Blog&column
ブログ・コラム

なぜダイエット中に停滞期が起きるのか

query_builder 2025/04/01
コラム
45
長期的にダイエットをすると、必ず停滞期が訪れます。
なぜ停滞期が起きるのかを把握し、ダイエットのモチベーションを維持しましょう。
そこで今回は、ダイエット中に停滞期が起きる理由について解説します。
▼なぜダイエット中に停滞期が起きるのか
■ホメオスタシス機能の働き
日常的に摂取カロリーが不足すると、ホメオスタシス機能が活性化します。
ホメオスタシスとは、自律神経や内分泌などのバランスを一定に保つ働きのことです。
ダイエットで食事制限をすると、生命活動を維持しようとコントロールします。
結果、エネルギーの消費が少なくなり、痩せにくくなる停滞期になるのです。
■ホルモンバランスの乱れ
女性は、ホルモンバランスの乱れにより、一時的に停滞期に入る場合があります。
特に、生理前はプロゲステロンというホルモンの影響により、体重が落ちにくくなるのです。
また、医薬品の摂取や強いストレスなどでホルモンバランスが乱れると、ダイエットに影響があるでしょう。
■筋肉量の低下
ダイエットで食事制限をすると、不足したカロリーを補うように働きます。
体の筋肉を分解してエネルギーに変えるため、筋肉量が低下してしまうのです。
結果、基礎代謝が低下することで、体重減少が停滞期に陥ります。
▼まとめ
ダイエット中に停滞期が起きる理由として、以下の項目が挙げられます。
・ホメオスタシスの働き
・ホルモンバランスの乱れ
・筋肉量の低下
日頃から適切な運動と食事などを心掛けて、ダイエットによる停滞期を乗りこえましょう。
『1NDLY』では、ダイエットのプロが徹底的にサポートいたします。
オーダーメイドのプランを提供しますので、ぜひご相談ください。

NEW

  • 筋トレ効果を最大化!亜鉛摂取の重要性と効果的な方法

    query_builder 2024/04/25
  • カフェインとトレーニング

    query_builder 2024/04/22
  • なぜダイエット中に停滞期が起きるのか

    query_builder 2025/04/01
  • 基礎代謝を上げるには

    query_builder 2025/03/15
  • 体調を整える方法は?

    query_builder 2025/03/01

CATEGORY

ARCHIVE