みなさんは、リバウンドを経験したことはありませんか?
リバウンドを経験している人は意外と多く、
ダイエットの敵ともいえるでしょう。
今回は、なぜリバウンドをしてしまうのかについて解説します。
▼なぜリバウンドしてしまうのか
■過度な食事制限
リバウンドしてしまう
ダイエットでは、過度な食事制限をしがちです。
食事の量を減らしたり食事を抜いたりしても、元に戻した途端にリバウンドしてしまうでしょう。
身体は栄養が不足した状態になると、少ないエネルギーで体を維持しようとします。
そのため栄養を吸収しやすくなり、余ったエネルギーを脂肪として蓄えてしまうことでリバウンドしてしまうのです。
■運動・睡眠不足
運動不足になると筋肉量が減少し、代謝が落ちることで痩せにくく太りやすい身体になってしまいます。
また、睡眠が足りないと食欲抑制ホルモンが減少してしまうため、リバウンドしやすくなるでしょう。
■ストレスをため込む
精神を安定させるセロトニンは、満腹を感じさせることが主な働きです。
ストレスがかかってしまうと、コルチゾールというホルモンが発生し、セロトニンの動きを抑制してしまいます。
この働きにより食欲が抑制できず、リバウンドしやすくなってしまうのです。
▼まとめ
リバウンドは、過度な食事制限や運動・睡眠不足、ストレスをため込むことなどで引き起こされてしまいます。
日頃から健康的な生活を心がけ、ストレスをため込まないようにしましょう。
『1NDLY』は、初心者専用の
ダイエットパーソナルジムです。
「楽しいから痩せられる」というコンセプトのもと、プロのトレーナーが丁寧に指導いたしますので、ぜひお越しください。