プロテインを買おうと思ったとき、さまざまな種類があってどれがどのようなプロテインなのかわからないと困ってしまった経験がある方は多いと思います。プロテインには大きく分けて三つの種類があり、それぞれにメリット、デメリットがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
店頭にはさまざまな種類のプロテインが並んでいますが、これらの大きな違いは原材料です。
大きく分類すると、プロテインには牛乳を材料とするホエイプロテイン・カゼインプロテイン、大豆を原料とするソイプロテインがあります。
今回はホエイ・カゼイン・ソイ、それぞれの特徴についてご紹介していきます。
ホエイプロテインは、牛乳に含まれるタンパク質の一種で、ヨーグルトの上澄みにできる液体のことをホエイ(乳清)といいますが、このホエイに含まれるタンパク質がホエイプロテインです。ホエイには他に、ミネラルや水溶性ビタミンが含まれております。
⚪︎メリット・デメリット
ホエイプロテインには筋肉成分の多くを占めるアミノ酸が含まれており、筋肉修復効果も期待されています。味は淡白で飲みやすく、体内への吸収速度はスムーズで胃腸にもたれにくいというメリットがあります。
デメリットは、他のプロテインと比べると価格が比較的高いことでしょうが、商品によってはソイプロテインと併用したものや、低価格のものも増えてきており、プロテイン含有量を控えめにしたものなど、機能や価格面で工夫しているものもあります。
⚪︎こんな方に
ホエイプロテインは、トレーニングで良い肉体を手に入れたい方におすすめです。トレーニング後、効率的に筋肉の回復を促すためにはできるだけ素早くタンパク質を補給することが必要です。ホエイプロテインは吸収がスムーズであることからトレーニング直後の補給には最適とされています。筋トレだけではなく、マラソンなどの持久系スポーツ、格闘技・コンタクトスポーツ(ラグビー・アメフトなど)と広い分野で強靭な体を作りたい方に適しています。
⚪︎WPC製法
Whey Protein Concentrate(濃縮乳清タンパク質)、濃縮膜処理法とも呼ばれます。
原料になる乳清をフィルターで膜処理し、ろ過して得られた液体を濃縮する製法のため乳糖が残りやすくなってしまいます。乳糖不耐症を持つ人にとっては、腹部膨満感やお腹が張ってごろごろする原因となる場合もありますが、乳清に含まれるビタミンやミネラルをできるだけ多く残すことができるメリットがあります。
タンパク質含有率が約80%の製品はこの製法で作られていることが多いようです。
⚪︎WPI製法
Whey Protein Isolate(分離乳清タンパク質)、イオン交換法とも呼ばれます。
WPC製法で分離されたタンパク質をさらにイオン交換して作られるため、タンパク質以外の成分はほぼ除去されて高濃度のホエイタンパクが作られます。タンパク質含有率も約90%と高く、お腹の不調になりやすい乳糖の含有率も非常に低いため、乳糖不耐症の方にも適した製法といえます。精製度の高いホエイプロテインを実現するために比較的多くの工数が必要となり、価格は若干高めです。
⚪︎WPH製法
Whey Protein Hydrolysate(加水分解乳清タンパク質)の略称です。加水分解ペプチドとも呼ばれ、微生物に含まれる酵素などを使いWPCをペプチド状態(アミノ酸が十数個から数十個つながった状態)に分離したものです。ホエイ含有率が約95%と高くなり、価格も高めのものが多いです。
ホエイプロテインは製法ごとにさまざまな特徴を持っています。自分にあった製法のプロテインを選んでみてください。
ホエイプロテインと同じく牛乳を主成分とするのがカゼインプロテインです。この主成分であるカゼインは生乳を構成するタンパク質の約80%を占めています。
ホエイプロテインが水溶性で吸収が早いことに対し、カゼインプロテインは不溶性で固まりやすく、体への吸収速度がゆっくりであることが最大の特徴です。
⚪︎こんな方に
ダイエット時の間食や運動をしない日のタンパク質補給、また朝まで時間が空く就寝前におすすめです。カゼインプロテインは体への吸収速度がゆっくりであることから満腹感の持続が期待できます。
ソイプロテインの原料は、その名の通り大豆のタンパク質部分だけを粉末にしたものです。タンパク質の比率を高め水分や糖質、脂肪を減らし植物性タンパク質を効果的に摂取できるようになっています。価格が比較的安いことも特徴の一つになります。
⚪︎メリット・デメリット
ソイプロテインはカゼインプロテインと同じく消化吸収速度がゆっくりのため、満腹感が持続しやすい事が特徴です。加えて、大豆に含まれるイソフラボンの効果で皮膚や骨の強化、血流改善などの効果が期待できます。
一方で、溶かしたときに粉っぽくなってしまい、他のプロテインと比べて飲みづらくなることが多いです。少量のぬるま湯で溶いてダマにならないようにしてから水を加えるなど、飲みやすくする工夫が必要です。最近では、溶けやすく改良された商品も多く発売されています。
⚪︎こんな方に
満腹感が持続しやすいためダイエットをしている方にはもちろん、健康維持をしたい方にもおすすめです。女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンが入っているので、肌の張りを保つ効果など、普段大豆製品を食べない方はソイプロテインからでも同様の効果が期待できます。
プロテインは強靭な肉体作りにも、引き締まったカラダ作りにも役立ちます。吸収速度や体に与える影響などが種類によって異なるので、自分の目的に合わせたプロテインを摂取してみてください。
1NDLY Personal Gym(ワンドリーパーソナルジム)浦安店では食事制限や筋力トレーニングをメインにボディメイクのサポートをさせていただいています!
是非一度、浦安店へ無料カウンセリング、体験パーソナルトレーニングにお越しください!
東西線 浦安駅より徒歩3分
概要
店舗名 | 1NDLY~Personal Gym~浦安店 |
---|---|
住所 | 千葉県浦安市北栄1-1-13 岩波ビル2F |
電話番号 | 03-4400-2718 |
営業時間 | 8:00~23:00 (予約状況により変わります) |
定休日 | 不定休 |
最寄り | 東西線 浦安駅から徒歩3分 |