適切なインターバル
1NDLY Personal Gym西葛西
西葛西店

セット間休憩の長さについては、トレーニーの目的によって変わってきます。自分が何を目指してワークアウトを行っているのかをここで再確認し、セット間の休憩時間を決めておくこともワークアウトの基本として大切なことですので、参考にしてみてください。

 

筋肥大目的

筋肥大を目指してワークアウトを行うなら、セット間の休憩時間は1〜2分がいいとされています。

理由としては、休憩時間が短いほうがより多くのアナボリックホルモンの分泌を促すことになると言われているからです。筋肥大のためにはテストステロンや成長ホルモンなどのアナボリックホルモンが不可欠です。そのため、完全に疲労が回復する前に次のセットを開始したほうがいいとされています。ちなみに、インターナショナル・スポーツサイエンス・アソシエーション(国際運動科学協会)では、セットの所要時間とセット間の休憩時間の比率を1:1にするように勧めています。つまり、1セットの所要時間が60秒なら、セット間休憩も60秒にするということです。

    筋力向上目的

    パワーリフターやウエイトリフティング競技を行う選手たちは、筋力やパワーを向上させる目的でワークアウトを行っています。 

    筋力向上やパワーアップが目的なら、セット間の休憩はしっかりと取り、3〜5分間がいいと言われております。前のセットでの疲労をしっかり回復させてから次のセットを開始し、どのセットでも全力を出し切るようにする。長めの休憩を挟むことで、枯渇したATP(アデノシン三リン酸)を十分に再合成することができるため、次のセットでも爆発的な力を発揮することができます。

      筋持久力目的

      筋肉を緊張させて姿勢を安定させたり、筋持久力を向上させることが目的なら、セット間の休憩は0〜90秒に制限するのがいいでしょう。

      例えばクロスフィットのアスリートなら、次から次へと異なる種目を行うことになるので、できるだけ疲労を溜めずに動作を継続する必要があります。そのため、普段のワークアウトでもセット間の休憩は限りなくしたほうがいいです。もちろん、いきなりセット間の休憩をゼロにするのは難しいので、最初は90秒間に設定してもかまいません。ただし、運動強度を一定に保ちながら少しずつ休憩時間を短くしていき、最終的には連続して複数のセットが行えるようにしましょう。

       

        まとめ

        トレーニングのインターバルは目的によって変わってきます。

        また、使う筋肉が大きい筋肉か小さい筋肉かによっても変わって来ます。

        自分が目指す目標や使う筋肉、行う種目によって適切なインターバルを選ぶようにしましょう。

         

        1NDLY Personal Gym(ワンドリーパーソナルジム)西葛西店では食事制限や筋力トレーニングをメインにボディメイクのサポートをさせていただいています!

        是非一度、西葛西店へ無料カウンセリング、体験パーソナルトレーニングにお越しください!

          Access

          西葛西駅より徒歩1分

          概要

          店舗名 1NDLY~Personal Gym~西葛西店
          住所 東京都江戸川区西葛西6-13-14丸清ビル3F-C
          電話番号 03-4400-2718
          営業時間 8:00~23:00
          (予約状況により変わります)
          定休日 不定休
          最寄り 西葛西駅から徒歩1分

          アクセス

          Contact

          お問い合わせ