筋トレを行う際に重要な栄養素としてタンパク質が欠かせないということはご存知の方も多いと思います。しかし、タンパク質だけでは十分に栄養を吸収できません。
効率よく筋肉に栄養を送るためにはビタミンが重要になります。
ビタミンについて理解を深めて、効率の良い体づくりを行いましょう!
⚪︎ビタミンとは
ビタミンは糖質や脂質のようにエネルギー源になるものではありません。ビタミンには体を調整する役割があります。
ビタミンには脂溶性ビタミン(A、D、E、K)と水溶性ビタミン(B群、C)に分類されます。
脂溶性ビタミンは脂に溶ける性質があるため、脂溶性ビタミンを多く含む食品を摂取する場合は、油で炒めると吸収がよくなることが知られています。
水溶性ビタミンは、余分に摂取した分は尿として排泄されます。そのため毎日コンスタントに摂取する必要があります。
⚪︎水溶性ビタミン
水溶性ビタミンは、主に糖質やタンパク質、脂質の代謝に関わる重要な役割を果たします。
水溶性ビタミンが満たされていないと、栄養を摂取していてもコンディションを崩してしまったりします。
トレーニングでパワーが出にくい、疲れが取れないと感じている方はビタミン不足を疑ってみてください。
⚪︎ビタミンB1と糖質
主食やスイーツなど糖質を摂取する際には、ビタミンB1も同じだけ摂取する意識が大切です。糖質は身体を動かすエネルギー源ですので、エネルギー源をしっかり代謝させるためには、エンジンオイル(VB1)が欠かせません。
時間がなかったり、食欲がないなどから菓子パンや麺類などで簡単に済ませてしまうという方も多いと思います。そのような食事だとエネルギー源は確保できますが、体内でエネルギーに変えることができず、体脂肪の蓄積に繋がります。
また、筋トレ時にはパワーが出なかったり思うように筋肉に負荷を与えられない、筋修復に必要なエネルギーを確保できないため、せっかくのトレーニング効果が現れにくくなってしまう恐れもあります。
筋トレの効果をより出すために、糖質の摂取と同時にビタミンB1を補うようにしましょう。
・ビタミンB1を多く含む食品
玄米、豚肉、ハム、たらこ、大豆製品、青のり、昆布...等々
⚪︎ビタミンB2と脂質
脂質をエネルギーに変えときには、ビタミンB1に加えて、ビタミンB2も利用されます。脂質を摂取するときにはビタミンB2を摂取することで、ビタミンB1の利用を節約することができます。ビタミンB1の利用を節約できれば、糖質の代謝にビタミンB1を存分に利用することができます。
また、体脂肪を燃焼させたい場合もビタミンB2を摂取することがおすすめです。ダイエット、減量を行っている方は意識的に摂取してみましょう。
・ビタミンB2を多く含む食品
サバ、うなぎ、卵、レバー、牛乳、チーズ、納豆、舞茸、のり...等々
⚪︎ビタミンB6とタンパク質
摂取したタンパク質を身体に作り替える時にサポートしてくれるのがビタミンB6です。
お米にも含まれるため、一般的には不足しにくいビタミンですが、糖質を制限している方や、筋トレ時にタンパク質の摂取量を増やしている場合は、ビタミンB6を多く含む食品を同時に摂取するようにしましょう。
・ビタミンB6を多く含む食品
マグロ、鮭、イワシ、鶏肉、大豆、米、バナナ、くるみ、ニンニク、ごま...等々
⚪︎脂溶性ビタミンと筋トレ
筋トレをする場合は特に、体を酸化から守るためにもビタミンAやEは重要な栄養素となります。
また、ビタミンDは間接的に筋肉の成長に貢献していることも最近の研究でわかってきました。
・ビタミンAを多く含む食品
レバー、卵黄、ほうれん草、人参、モロヘイヤ、春菊
・ビタミンEを多く含む食品
アーモンド、アボカド、ハマチ、かぼちゃ、赤ピーマン
・ビタミンDを多く含む食品
青魚、あんきも、干し椎茸、キクラゲ
西葛西駅より徒歩1分
概要
店舗名 | 1NDLY~Personal Gym~西葛西店 |
---|---|
住所 | 東京都江戸川区西葛西6-13-14丸清ビル3F-C |
電話番号 | 03-4400-2718 |
営業時間 | 8:00~23:00 (予約状況により変わります) |
定休日 | 不定休 |
最寄り | 西葛西駅から徒歩1分 |
アクセス
お問い合わせ
関連記事
-
2022.05.281NDLY~personal Gym~葛西のパーソナルジム
-
2022.07.061NDLY~personal Gym~浦安のパーソナルジム
-
2023.01.01脂質とダイエット:1NDLY Personal Gym
-
2022.12.10筋トレのメリットとは?:1NDLY Personal Gym
-
2022.11.26水とダイエットの関係:1NDLY Personal Gym
-
2022.05.30
-
2023.01.07プロテインとは:1NDLY Personal Gym
-
2022.12.24炭水化物(糖質)と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2022.12.17タンパク質について:1NDLY Personal Gym
-
2023.01.28お酒とトレーニング:1NDLY PersonalGym
-
2022.11.07無酸素性運動:1NDLY Personal Gym
-
2022.11.12ボディメイクと睡眠:1NDLY Personal Gym
-
2022.11.19プロテインの種類:1NDLY Personal Gym
-
2022.11.01有酸素性運動:1NDLY Personal Gym
-
2022.10.09雨の日に起こる体調不良:1NDLY Personal Gym