~たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルの役割を解説~
ボディメイクを成功させるには、トレーニングだけでなく、栄養バランスのとれた食事も欠かせません。
特に重要なのが、「5大栄養素」と呼ばれるタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルです。
それぞれの役割や効果的な摂取方法を解説していきます。
1. タンパク質(Protein)
筋肉の成長と修復に必須!
役割:
・筋肉、皮膚、髪、爪などを構成する主要成分
・筋トレ後の回復をサポート
・ホルモンや酵素の材料
摂取のポイント:
・体重×1.5〜2.0gを目安に摂取(例: 体重60kgなら90〜120g)
・肉・魚・卵・大豆製品・プロテインを活用
・食事ごとに分けて摂取するのが理想
2. 脂質(Fat)
良質な脂質は体づくりの味方!
役割:
・ホルモンの生成を助ける
・エネルギー源として機能
・脂溶性ビタミン(A・D・E・K)の吸収を助ける
摂取のポイント:
・オメガ3脂肪酸(青魚・えごま油・アマニ油)を意識
・飽和脂肪酸(肉の脂・バター)は適量に
・トランス脂肪酸(マーガリン・ファストフード)は避ける
3. 炭水化物(Carbohydrate)
筋肉のエネルギー源!適切に摂取しよう
役割:
・トレーニング時のエネルギー供給
・筋グリコーゲンを補充し、疲労回復を助ける
・筋肉の分解を防ぐ
摂取のポイント:
・トレーニング前後はしっかり摂る(白米、オートミール、サツマイモ)
・低GI食品(玄米、全粒粉パン、野菜)を意識
・摂りすぎると脂肪になりやすいので注意!
4. ビタミン(Vitamins)
代謝と免疫をサポートする重要成分!
役割:
・体の調子を整える
・筋肉の合成や回復を助ける(特にビタミンB群)
・抗酸化作用で疲労回復をサポート(ビタミンC・E)
摂取のポイント:
・緑黄色野菜(ブロッコリー・パプリカ・ほうれん草)を積極的に摂る
・果物(キウイ・オレンジ)でビタミンC補給
・サプリメントで補うのもアリ
5. ミネラル(Minerals)
筋収縮や神経伝達をサポート!
役割:
・カルシウム:骨や歯を強化
・マグネシウム:筋肉の収縮や神経伝達に必要
・鉄分:酸素を運ぶ役割(不足すると疲れやすくなる)
摂取のポイント:
・ナッツ・海藻・乳製品を活用
・汗で流れやすいので、こまめに補給
・運動量が多い人はサプリで補助もOK
ボディメイクには、5大栄養素をバランスよく摂取することがカギです。
・タンパク質 → 筋肉の材料
・脂質 → ホルモンバランスを整える
・炭水化物 → エネルギー補給
・ビタミン → 代謝や免疫をサポート
・ミネラル → 筋肉・骨・神経の調整
ただ食べるだけでなく、「どのタイミングで、どれくらい摂取するか」がポイントです。食事とトレーニングを組み合わせて、理想の体を目指しましょう!
1NDLY Personal Gym (ワンドリー パーソナルジム)葛西店は、東西線葛西駅から徒歩4分、電車でもバスでもアクセス抜群です!
パーソナルジムは敷居が高いと感じられる方も多いかと思いますが、ワンドリーパーソナルジム葛西店は運動初心者専用のパーソナルジムですので、「わたしなんか.....」と思っている方にも安心して通って頂けるジムです。
ワンドリー パーソナルジム葛西店では
・無理のない食事のアドバイス
・プロのトレーナーがあなたに合わせたオーダーメイドのトレーニング指導
・トレーニング後に筋膜リリースを用いたボディケア
トータルサポートにてあなたの身体を変えて見せます。
是非一度、体験トレーニングに足を運んで頂き、お話を聞かせてください。
皆様のご来店お待ちしております。