学校給食やスーパーでお馴染みの牛乳ですが、カルシウムが多く含まれるイメージをする方が多いと思います。
そこで今回は、何気なくあなたも飲んでいる牛乳の栄養や効能について見てみましょう。
牛乳は各種の栄養素がバランス良く含まれるため「準完全栄養食品」と言われています。その中でも代表的な栄養素はたんぱく質、ビタミンB群、カルシウムとなります。
⚪︎タンパク質
牛乳はコップ1杯(200ml)で6.6gのたんぱく質を含み、これは完全栄養食品と呼ばれる卵1個分(50g)とほぼ同じ量になります。
たんぱく質は、筋肉や臓器のなど体を構成する主要な成分であり、ホルモンや免疫物質の材料にもなるなど様々な機能を担っている栄養素です。
つまりたんぱく質は、私たちが生きていく上で欠かせない栄養素になります。
参考までに、牛乳に含まれるたんぱく質の中でも一番多く含まれているカゼインは、免疫系の調節に関ります。
⚪︎ビタミンB群
牛乳には様々なビタミンが含まれますが、特に多く含まれるのはビタミンB2とビタミンB12になります。
ビタミンB2は皮膚や粘膜の機能を正常に保つ役割を持つため、不足すると口内炎や角膜炎などを起こす可能性があります。
また、ビタミンB12は赤血球の合成に関与しているため、不足すると造血作用がうまく働かなくなり貧血になる可能性が高くなります。
ちなみに牛乳コップ1杯のビタミンB2、B12量は、成人女性が1日に摂りたい量の1/4程度になります。
⚪︎カルシウム
カルシウムは骨や歯の主要な構成成分ですので、不足状態が長く続くと骨粗しょう症が起こる可能性が高くなります。
さらに、神経興奮の抑制や筋肉の収縮などにも関与している栄養素になります。
参考までに牛乳をコップ1杯飲むと、成人女性が1日に摂りたいカルシウム量の1/3程度を補えます。
牛乳はカルシウムの供給源として重要な役割を果たします。牛乳や乳製品はカルシウムが豊富で吸収率も良く、何より手軽に取り入れやすいものが多くあります。
カルシウムは意識して摂らないと不足しやすい栄養素ですので、積極的に牛乳を飲むのは良いことですが、牛乳を飲み過ぎると太る可能性もあります。
例えば牛乳を1日に1リットル飲むと、それだけで600kcal以上摂取することになり、ラーメン1人前より高カロリーとなります。
牛乳がカルシウムの供給源として重要とはいえ、他の食事とのバランスも考え1日に200mlなど目安を決めて飲むようにしましょう。
大人が牛乳を飲むと「骨粗しょう症の予防」や「生活習慣病の予防」の効果を期待できます。
骨量は20歳頃にピークとなりその後は徐々に減少するので、骨粗しょう症予防のためには骨の主成分であるカルシウムの摂取が必要になります。
またカルシウムの摂取量が少ないと、高血圧や脳卒中の発症が増加するといわれております。つまり、カルシウムが豊富で吸収率も良く、手軽に取り入れやすい牛乳の摂取は大人にもおすすめですので、量だけ注意して摂取しましょう。
牛乳はたんぱく質やビタミンB2、B12、カルシウムが豊富に含まれます。
また、牛乳を温めても栄養はほとんど変化しません。
ただし、牛乳を温めた際に表面にできる薄い膜を取り除いてしまうと栄養が減ってしまうので注意しましょう。
牛乳は、私たちに不足しやすい栄養素であるカルシウムの供給源として重要な役割を果たしています。
さらに大人が牛乳を飲むと「骨粗しょう症の予防」や「生活習慣病の予防」が期待できるため積極的に摂りたい食品です。
飲み過ぎは肥満の原因になるので、他の食事とのバランスも考え1日に200mlなど目安を決めて飲むようにしましょう。
1NDLY Personal Gym では葛西店、西葛西店、浦安店にて食事制限や筋力トレーニングをメインにボディメイクのサポートをさせていただいています!
是非一度無料カウンセリング、体験トレーニングにお越しください!
東西線葛西駅から徒歩4分
西葛西駅より徒歩1分
東西線 浦安駅より徒歩3分
お問い合わせ
関連記事
-
2022.12.10筋トレのメリットとは?:1NDLY Personal Gym
-
2022.12.24炭水化物(糖質)と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2022.07.061NDLY~personal Gym~浦安のパーソナルジム
-
2022.05.281NDLY~personal Gym~葛西のパーソナルジム
-
2021.07.29筋肉痛と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2021.08.31亜鉛と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2021.09.28クレアチンと筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2021.12.15葛西のおすすめパーソナルトレーニングジム10選に選ばれました!:1NDLY Personal Gym
-
2021.09.07BCAAと筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2021.04.02筋トレのメリット:1NDLY Personal Gym
-
2021.06.17筋トレとお酒:1NDLY Personal Gym
-
2021.04.04炭水化物(糖質)と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2023.01.01脂質とダイエット:1NDLY Personal Gym
-
2022.11.26水とダイエットの関係:1NDLY Personal Gym
-
2023.01.28お酒とトレーニング:1NDLY PersonalGym