サーモンというと脂肪分が多くて筋トレには向いているはずがない、と思っている方はいませんか?決してそんなことはないです。
ポイントとして、『サーモンの種類』を選べば非常に筋トレ効果の高い食材です!さらにサーモンには筋トレに効果のある驚きの栄養素が含まれます!
一般に販売されているサーモンは、大きく分けると養殖サーモンと天然サーモン(鮭)に分けられます。
養殖のサーモンの多くはお刺身やお寿司で消費されるため、脂のりを良くするように肥満状態に育てられます。そのため養殖のサーモンは脂肪分が非常に多く含まれます。
筋トレには適切なPFCバランスが必要です。養殖のサーモンではダイエット中の方には少々脂質が多すぎるように思います。(100gあたり脂質約16g)
とは言ったものの、魚の脂肪分はEPAエイコサペンタエン酸やDHAドコサヘキサエン酸などのオメガ3脂肪酸が多く含まれます。
これらのオメガ3脂肪酸は、悪玉(LDL)コレステロールを除去し善玉(HDL)コレステロールを増やし、中性脂肪を減らすなど健康としては非常に多くの利点があります。
しかしながら脂肪分が含まれると言う事はもちろんカロリーも非常に高くなるため、筋トレするときには天然の脂肪分の少ないサーモンを選んだ方が良いかと思います。
サーモンは実は白身魚の一種です。エビやカニなどの甲殻類や、オキアミなど赤い色素を持つ餌を食べることでサーモンの赤色が形成されます。この赤色の色素のことをアスタキサンチンといい、近年健康効果に非常に注目が集まってます。
○抗酸化作用
アスタキサンチンはビタミンCの約6000倍、ビタミンEの500倍から1,000倍ともいわれる抗酸化作用があるそうです。動脈硬化予防、眼精疲労の軽減等の効果があるといわれています。
アスタキサンチンの効果の中でも、筋トレに重要な要素として注目されているのが筋肉の疲労回復効果です。アスタキサンチンをあらかじめ細胞の中に蓄えておくと、筋肉が疲れにくくなり疲労が回復しやすくなるとされています。
サーモン及び鮭はトレーニーや筋トレに効果があることがわかっていただけたでしょうか!さらにサーモンの種類は『天然の秋鮭』がコスト的にも栄養的にも良いと考えています。
1NDLY Personal Gym では食事制限や筋力トレーニングをメインにボディメイクのサポートをさせていただいています!
是非一度無料カウンセリング、体験トレーニングにお越しください!
東西線葛西駅から徒歩4分
西葛西駅より徒歩1分
東西線 浦安駅より徒歩3分
お問い合わせ
関連記事
-
2022.05.281NDLY~personal Gym~葛西のパーソナルジム
-
2022.07.061NDLY~personal Gym~浦安のパーソナルジム
-
2021.12.15葛西のおすすめパーソナルトレーニングジム10選に選ばれました!:1NDLY Personal Gym
-
2023.01.01脂質とダイエット:1NDLY Personal Gym
-
2022.12.10筋トレのメリットとは?:1NDLY Personal Gym
-
2022.11.26水とダイエットの関係:1NDLY Personal Gym
-
2022.05.30
-
2022.09.03サバについて:1NDLY Personal Gym
-
2022.09.13ホッケについて:1NDLY Personal Gym
-
2022.09.22イカについて:1NDLY Personal Gym
-
2022.09.28タコについて:1NDLY Personal Gym
-
2022.10.05エビについて:1NDLY Personal Gym
-
2022.10.15納豆について:1NDLY Personal Gym
-
2022.10.27豆腐について:1NDLY Personal Gym
-
2022.11.03ブロッコリーについて:1NDLY Personal Gym