⚪︎糖質をカットされたパン
最近では糖質をカットされた糖質制限パンや、タンパク質を多く含むパンなど、筋トレやダイエットをする方向きのパンがスーパーやコンビニにも並ぶようになりました。低糖質パンは血糖値を下げたりた、内臓脂肪が増えるのを防ぐ効果も期待できます。
糖質の量やカロリー、栄養素はパンの種類によって変わるので、各商品ごとに確認しましょう。参考までに、Pascoの低糖質ブラン食パンの栄養素を紹介します。
【1袋あたり(2枚入り)の栄養素】
カロリー:118kcal
タンパク質:6.3g
脂質:4.2g
炭水化物:17.5g
⚪︎ベーグル
一般的なベーグルの材料は小麦と水です。ベーグルは一度ゆでてから焼くという製法のため、他のパンに比べて圧倒的に脂質が低いことが特徴です。
さらにベーグルは生地に好きな材料を練り込むことで、好みの味やダイエット用の糖質低めなベーグルも作ることができるので味のバリエーションも豊富にあります。そのため筋トレ中はタンパク質の豊富なものを選んだり、ダイエット中は糖質を抑えたものを選ぶなど、用途により分けてとることができます。腹持ちも良いのでダイエット中にパンを食べるなら食事メニューにぜひ取り入れたいパンです。
【100gあたりの平均栄養素】
カロリー:211kcal
タンパク質:6.48g
脂質:1g
炭水化物:41.98g
⚪︎フランスパン
フランスパンは、小麦粉、塩、水、イーストで作られているシンプルなパンになります。砂糖や脂質を使っていないヘルシーなパンのため、筋トレ中や減量中の方におすすめです。他のパンよりも固いため、よく噛まなければいけない点も咀嚼回数が増えて満腹中枢も上がる為、減量中には最適です。
【100gあたりの平均栄養素】
カロリー:279kcal
タンパク質:9.4g
脂質:1.3g
炭水化物:57.5g
⚪︎全粒粉パン
全粒粉パンとは、小麦の外皮の部分を取り除かずに挽いた小麦でできたパンです。お米でいうと玄米のようなものです。ダイエット中は積極的に低GI値のものを選びたいので食パンよりも良いですね。低GI値の食品は血糖値の急激な上昇を抑え、太りにくくしてくれます。
その低GI値食品のパンの一つが全粒粉パンです。低GI値の食品であり、ビタミンやミネラル、食物繊維などの筋トレやダイエットに必要な栄養素も沢山含まれているのでおすすめです。
【100gあたりの平均栄養素】
カロリー:247kcal
タンパク質:13g
脂質:3.4g
炭水化物:41g
東西線葛西駅から徒歩4分
西葛西駅より徒歩1分
お問い合わせ
関連記事
-
2022.12.10筋トレのメリットとは?:1NDLY Personal Gym
-
2022.12.24炭水化物(糖質)と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2022.11.12ボディメイクと睡眠:1NDLY Personal Gym
-
2021.06.17筋トレとお酒:1NDLY Personal Gym
-
2021.04.02筋トレのメリット:1NDLY Personal Gym
-
2021.08.24カフェインとボディメイク:1NDLY Personal Gym
-
2022.05.281NDLY~personal Gym~葛西のパーソナルジム
-
2021.07.29筋肉痛と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2021.08.31亜鉛と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2021.04.04炭水化物(糖質)と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2021.10.22ボディメイクに必要な栄養素:1NDLY Personal Gym
-
2021.09.28クレアチンと筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2021.12.15葛西のおすすめパーソナルトレーニングジム10選に選ばれました!:1NDLY Personal Gym
-
2021.09.07BCAAと筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2022.07.061NDLY~personal Gym~浦安のパーソナルジム