⚪︎栄養価が高い
・食物繊維不足を解消
現代人は食物繊維不足になっていることが統計的にわかっていますが、オートミールは玄米の2倍の食物繊維を摂取することが可能です。そして、水溶性と不溶性どちらも含まれています。
食物繊維は18〜69歳の男性で1日あたり20g以上を摂取したほうがいいといわれていますが、令和2年に厚生労働省が発表したデータでは、それに満たない17g程度がオーシャンズ世代の平均摂取量となっております。
オートミール100gには9.4gの食物繊維が含まれていますが、それは玄米の3.5倍、白米のおよそ9倍にあたります。
・ビタミンやミネラルが豊富
「オートミールは精製されていないので、胚芽や皮に含まれる栄養も摂取することが可能です。食物繊維のほかにもビタミンやミネラルが豊富で、カルシウムは白米や玄米の5倍以上、鉄分の量も上回っております。タンパク質もオートミールには多く含まれています。
ちなみに100gあたりのタンパク質はオートミールが13.6gと圧倒的で、玄米は10.1g、白米は6.1g。主食として体作りに向いている食品です。
⚪︎体質改善
・ 整腸作用で便通を助ける
オートミール100gに含まれる9.4gの食物繊維のうち、3.2gが水溶性食物繊維で、6.2gが不溶性食物繊維となります。
水溶性食物繊維は整腸作用があり、肥満や糖尿病を予防し、炎症や免疫の改善に役立ちます。一方の不溶性食物繊維は便のかさを増すことで腸壁を刺激し、便通を助ける役割があり、食物繊維を摂取しにくい人、便秘に悩んでいる人にオートミールはとてもオススメです。
・肌の調子が良くなる
整腸作用のあるオートミールで腸の調子が良くなれば新陳代謝も良くなり、ターンオーバーを促してくれます。また、牡蠣やレバーと同じ抗酸化作用を促す亜鉛まで含まれているためアンチエイジングにも効果的です。
⚪︎ダイエット効果
・GI値が低い
数値が高ければ高いほど食後の血糖値をあげるGI値ですが、数値が高めなのは精製された穀物で、白米や食パン、うどんなどがそれにあたります。未精製のオートミールはGI値が55と低い為、体脂肪になりにくい食材となります。
・腹持ちがいい
食物繊維が多く含まれるオートミールは消化がゆっくり行われる為、満腹感が持続しやすいのも利点のひとつです。
家で過ごす時間が増えるとついつい間食も増えがちなので、オートミールを1食取り入れるだけでも効果的です。
・調理がラク
米を炊くのが面倒と考える男性は少なくないと思います。オートミールの人気は圧倒的な調理のラクさにあります。
種類によってはそもそも調理いらずで、牛乳をかけたりヨーグルトに混ぜるだけで手軽に食べられるし、そうでないものでも電子レンジでチンすればものの数分で調理が終わります。
オートミールは味付けにより、ご飯として食べたりデザートのように食べることも可能です。
食べやすい食べ方を見つけて摂り入れてみましょう。
1NDLY Personal Gym では食事制限や筋力トレーニングをメインにボディメイクのサポートをさせていただいています!
是非一度無料カウンセリング、体験トレーニングにお越しください!
東西線葛西駅から徒歩4分
西葛西駅より徒歩1分
お問い合わせ
関連記事
-
2022.12.10筋トレのメリットとは?:1NDLY Personal Gym
-
2022.12.24炭水化物(糖質)と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2022.11.12ボディメイクと睡眠:1NDLY Personal Gym
-
2021.06.17筋トレとお酒:1NDLY Personal Gym
-
2021.04.02筋トレのメリット:1NDLY Personal Gym
-
2021.08.24カフェインとボディメイク:1NDLY Personal Gym
-
2022.05.281NDLY~personal Gym~葛西のパーソナルジム
-
2021.07.29筋肉痛と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2021.08.31亜鉛と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2021.04.04炭水化物(糖質)と筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2021.10.22ボディメイクに必要な栄養素:1NDLY Personal Gym
-
2021.09.28クレアチンと筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2021.12.15葛西のおすすめパーソナルトレーニングジム10選に選ばれました!:1NDLY Personal Gym
-
2021.09.07BCAAと筋トレ:1NDLY Personal Gym
-
2022.07.061NDLY~personal Gym~浦安のパーソナルジム