豚肉は、私たちの食卓に頻繁にのぼる食材のひとつですよね。今回はもっとおいしく食べるために知っておきたい、豚肉の栄養価について解説します。
豚肉は動物性タンパク質を主成分とし、ビタミンB群やナイアシン、オレイン酸などの栄養成分が豊富に含まれています。
これを踏まえ、以下からは豚肉に期待できる健康効果について、見ていきましょう。
⚪︎体調改善・美肌効果
タンパク質は、私たちの血・筋肉・内臓・肌・粘膜・髪などの細胞を作る材料になります。
またビタミンB1には体内でのエネルギー変換を助ける作用が、ナイアシンには皮膚や粘膜を整えて守り、血流を良くすると言われています。
このため、継続的に豚肉を食べることで倦怠感や疲労感の軽減、免疫力の向上、肌や髪に潤いが出てきれいになるなどの効果が期待できます。
⚪︎コレステロール値の上昇抑制
豚肉に含まれる脂肪の一種・オレイン酸には、血中のコレステロール値が上がるのを防ぐ作用があります。
またナイアシンには、血管を広げて血流を促進し、血圧を下げる効果があります。
このため、豚肉は血中コレステロール値の上昇が原因で起こる高脂血症、動脈硬化、高血圧などの生活習慣病予防に効果的と言えます。
⚪︎神経痛の改善
豚肉に含まれるビタミンB群のひとつ・ビタミンB12には、末梢神経の傷を修復してくれる栄養成分になります。
またナイアシンには、神経系に働きかけて状態を安定させ、神経痛を緩和する作用があるとされています。
加齢やケガによる神経痛に悩んでいるなら、豚肉を食べると改善する可能性もあります。
肉類のなかでも、豚肉にはビタミンB1をはじめビタミンB群が豊富に含まれます。他にもタンパク質、ナイアシン、オレイン酸などを含んでいるため、疲労回復や免疫力向上、生活習慣病予防に美肌と、健康・美容への幅広い効果が期待できる食材です。また、豚肉による健康効果は、組み合わせる食材によって変えることもできます。
脂質が多く含まれる部位がほとんどのため、カロリーに注意しながら摂ってみましょう。
1NDLY Personal Gym では食事制限や筋力トレーニングをメインにボディメイクのサポートをさせていただいています!
是非一度無料カウンセリング、体験トレーニングにお越しください!