なんとなくのイメージとしてお酒は筋肉に良くないというイメージを持つ方は多いと思います。しかし、なぜ良くないのかまでは理解していない方がほとんどかと思います。
これからトレーニングをして体を作っていきたい方、トレーニングはしたいけどお酒はやめられないという方はぜひ参考にしてみてください。
はじめに記載しておきますが、筋トレ後の飲酒は控えることをお勧めします!
体に起こる影響を理解しておきましょう。
⚪︎筋肉が分解されてしまう
お酒を飲んでしまうと、せっかくトレーニングで鍛えた筋肉が減り、トレーニング効果がかなり薄くなってしまいます。
飲酒をするとストレスホルモンとも呼ばれるコルチゾールが増加します。このコルチゾールは筋肉を分解する作用があります。
筋肉を減らさないためにもお酒は控えるようにしましょう。
⚪︎筋肉増加の抑制
お酒を摂取すると、筋肉増量作用のあるテストステロンというホルモンが減ってしまいます。そのことにより筋肉の増量が抑制されてしまいます。
また、筋肉の修復に使用されるはずのタンパク質がアルコールの分解に使用されるため、筋トレの効果が薄くなってしまいます。
飲むすぎには注意しましょう。
⚪︎脱水症状になる可能性がある
アルコールの分解には水分が使われます。そのため、お酒を大量に飲むと脱水症状になる可能性があります。また、アルコールには利尿作用があるため、体内の水分が排出されやすくなります。
筋肉には水分が多く含まれており、脱水状態だと筋肉へ栄養がうまく行き渡らなくなってしまいます。お酒を飲む際は水分を摂取することを意識しましょう。
⚪︎睡眠の質が下がる
お酒を飲むと睡眠が浅くなってしまいます。アルコールの主成分であるアセトアルデヒドという物質が、睡眠のサイクルを乱すと言われております。アセトアルデヒドは二日酔い症状の主要因とも言われています。
睡眠が浅くなってしまうと、脳やカラダの疲労が溜まりやすくなり、筋肉も休むことができません。トレーニング後は特に筋肉を回復させるために睡眠が必要です。
飲み過ぎには注意しましょう。
⚪︎体脂肪がつきやすい
お酒には糖質が含まれるものが多くあります。特に、ビールや日本酒には糖質が多く含まれるため、体脂肪がつきやすくなります。
また、おつまみにも揚げ物などのカロリーや脂質が多いおつまみも体脂肪が増える原因となります。糖質、脂質の摂りすぎには注意しましょう。
「お酒を飲まないとストレスが...」「付き合いで避けられない...」そんな方は注意するべき点を抑えながら、お酒と付き合っていきましょう。
⚪︎適切な量にする
個人差もありますが、お酒は嗜む程度に留めましょう。泥酔するほど飲むのはNGです。
量が少なくても、アルコール度数が高いものには注意しましょう。
⚪︎糖質が少ないものにする
お酒を飲む際はなるべく糖質が少ないものを選びましょう。ウイスキーや焼酎などの蒸留酒は糖質が少ないためお勧めです。糖質を避けて余計なカロリーの摂取を防ぎましょう。蒸留酒もアルコール度数は高いものが多いので、飲み方などに注意しましょう。
⚪︎水分を沢山摂取する
飲酒をする際は水分をたくさん摂取しましょう。水分を摂取することで、脱水症状を防ぐことができます。また、アルコールと一緒に摂取することで、体内に吸収されるアルコール量が薄まります。そのため、血中アルコール濃度が急激に上昇することを防ぐこともできます。
アルコールを摂取するとタンパク質が分解されてしまいます。トレーニング効果が落ちてしまうので注意が必要です。水分を摂取することで、単純にアルコールの飲み過ぎを防止することにもつながるので、水分は沢山摂取しましょう。
⚪︎おつまみを食べすぎない
アルコールを摂取する際はおつまみの食べ過ぎにも注意しましょう。どれだけお酒を我慢しても、ハイカロリーのおつまみを摂取してしまうと脂肪がついてしまします。
鶏肉や魚などのタンパク質やサラダなどの低カロリーなものを選びましょう。揚げ物はNGです。
締めのラーメンもカロリーが高いので避けましょう。
お酒を飲むと食欲が上がったり、濃いものを食べたくなりますが、グッと我慢してカロリーをコントロールしましょう。
⚪︎トレーニング直後は避ける
筋トレ直後の飲酒は控えるようにしましょう。
筋トレ直後の喉が乾いている時に、ビールを飲みたい!という方も少なくないと思います。運動して汗を流した後のアルコールは格別ですね。
しかし、筋トレ直後の飲酒は、アルコールが体内へ吸収されるスピードが早く危険です。普段より酔っ払いやすかったり、脱水症状になりやすいので注意しましょう。
筋トレ直後は筋肉の剛性が高まる大切な時間帯です。アルコールではなく、プロテインなどのタンパク質を摂取して、筋肉の回復を行いましょう。
飲酒する場合は筋トレを行わない日にしましょう。
ここまで、筋トレ後に飲酒をした場合の影響を説明してきました。量や頻度をコントロールしていけば多少の飲酒はOK。ただし、筋トレ前に飲酒をするのは少量でもNGです。具体的に説明していきます。
⚪︎トレーニングの質が下がる
筋トレ前の飲酒はトレーニングの質を下げてしまいます。
先ほども説明した通り、アルコールを摂取することにより、
・筋肉分解作用のあるコルチゾールが増える
・筋肉増量作用のあるテストステロンが減る
上記の影響が出ます。
つまり、筋肉の分解が促進され、合成が抑制されます。筋トレ前の飲酒は効率が下がってしまうので、飲酒は避けましょう。
⚪︎怪我をする可能性がある
酔っ払って集中力が低下している状況では、重りを落としてしまったり、転んで怪我をしてしまう可能性が高いです。
アルコールは血行を促進するので、怪我をしてしまうと炎症や腫れを悪化させやすくなります。治りも遅くなってしまうので、筋トレを行うことができなくなってしまいます。怪我などを避けるためにも飲酒をしての筋トレは避けましょう。
今回は筋トレとお酒の関係についてまとめました。
・筋肉の増加を抑制し、分解を促進する
・脱水症状や睡眠の質が下がり筋肉に悪影響
・量やおつまみに注意
・飲酒後の筋トレはNG
上記の点を頭に入れておきましょう。
食事やお酒の制限は、ボディメイクをする上で多くの方が直面する悩みです。ストレスに感じてしまう方もいると思います。
お酒の種類やおつまみなど気をつけなくてはいけないところに注意しながら、ご褒美感覚でお酒を飲んでもいい日を作るなどでうまく付き合いましょう。
1NDLY Personal Gym では食事のサポートも行なっております。
ダイエット、トレーニングにご興味のある方は是非一度無料カウンセリング、体験トレーニングにお越しください!
東西線葛西駅から徒歩4分
概要
店舗名 | 1NDLY~Personal Gym~葛西店 |
---|---|
住所 | 東京都江戸川区中葛西3-30-12 |
電話番号 | 03-4400-2718 |
営業時間 | 8:00~23:00 (予約状況により変わります) |
定休日 | 不定休 |
最寄り | 葛西駅から徒歩4分 |