Blog&column
ブログ・コラム

血行不良による身体への影響

query_builder 2024/10/01
コラム
33
血行不良は、身体にどのような影響をおよぼすのでしょうか。
「よく知らない」という方も、いらっしゃいますよね。
本記事では、血行不良による影響について解説します。
▼血行不良による身体への影響
血行不良は、さまざまな不調を引き起こす原因になります。
血行が悪くなると筋肉に負担がかかり、疲労物質が残ってしまいます。
また、炎症や痛みなどが発生しやすくなるため、注意が必要です。
■肩こり・腰痛・関節痛
血行不良になると、筋肉が収縮し自律神経に不調をきたします。
収縮すると筋肉が硬くなり、疲労物質が蓄積され痛みが生じるのです。
そのため血流が悪くなると、肩こりや腰痛・関節痛などが引き起こされてしまいます。
■冷え性
冷え性は、血流が悪いと出る症状の一つです。
血行不良だと、体の末端にある毛細血管に血液が行き届かなくなり、冷え性につながってしまいます。
夏場の冷房が原因になる場合もあるため、身体を冷やさない工夫も大切です。
■むくみ
下半身の血行が悪い場合、むくみへとつながるでしょう。
老廃物の排出がうまくできず、血管内で溜まることで炎症がおきてしまいます。
血液の水分が染み出すことで、むくみとなるのです。
▼まとめ
血行が悪くなると、肩こり・腰痛・冷え性・むくみなど、さまざまな影響が出てしまいます。
血行不良にならないためにも、普段から改善を意識しましょう。
「運動で血行を改善したい」とお考えでしたら、江戸川区にある『1NDLY』がサポートいたします。
ダイエットや食事制限など、適切な指導を行っておりますので、ぜひご活用ください。

NEW

  • 筋トレ効果を最大化!亜鉛摂取の重要性と効果的な方法

    query_builder 2024/04/25
  • カフェインとトレーニング

    query_builder 2024/04/22
  • なぜダイエット中に停滞期が起きるのか

    query_builder 2025/04/01
  • 基礎代謝を上げるには

    query_builder 2025/03/15
  • 体調を整える方法は?

    query_builder 2025/03/01

CATEGORY

ARCHIVE