カリウムについて
1NDLY Personal Gym 西葛西
1NDLY Personal Gym(ワンドリーパーソナルジム)
西葛西店
カリウムの働き

カリウムは成人の体内に約200g含まれます。大部分は細胞内に存在し、細胞外液に多いナトリウムと相互に作用しながら、細胞の浸透圧を維持したり、水分を保持したりするのに重要な役割を果たします。

摂取されたカリウムは、小腸で吸収された後全身の組織に運ばれ、大部分が腎臓によって排泄されていきます。カリウム量は、腎臓での再吸収の調節によって維持されており、血中のカリウム濃度は3.6~5.0mEq/Lに保たれます。

カリウムは、ナトリウムとともに、細胞の浸透圧を維持しているほか、酸・塩基平衡の維持、神経刺激の伝達、心臓機能や筋肉機能の調節、細胞内の酵素反応の調節などの働きをします。また、カリウムは腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、尿中への排泄を促進するため、血圧を下げる効果が期待できます。

 

⚪︎カリウムが不足すると

カリウムは動物性食品や植物性食品に豊富に含まれているので、通常の食事ではほとんど欠乏症は起こりません。しかし、激しい嘔吐や下痢の場合、利尿降圧剤の長期使用の場合などでは、カリウムの排泄量が増し欠乏する可能性があります。カリウム欠乏の主な症状は、脱力感、筋力低下、食欲不振、骨格筋の麻痺などになります。

 

⚪︎カリウムの過剰摂取の影響

カリウムは多くの食品に含まれていますが、腎機能が正常であり、特にカリウムのサプリメントなどを使用しない限りは、過剰摂取になる危険性は低いとされています。そのため、日本人の食事摂取基準において耐容上限量は設定されていません。

しかし、腎臓の機能が低下している場合はカリウムの過剰摂取に注意が必要になります。カリウムは大部分が尿中に排泄されますが、腎不全などで腎機能が低下するとカリウムがうまく排泄されなくなり、高カリウム血症になる可能性が高くなります。高カリウム血症になると、筋収縮が調節できなくなり、四肢のしびれ、心電図異常などの症状が現れ、重篤な場合は心停止を起こす恐れがあります。腎機能は加齢により衰えてくるため、腎臓疾患は高齢者に多く起こります。腎機能の低下により人工透析を受けている人の割合は、60~74歳までが全体の透析患者の39%、75歳以上が40%近くを占めます。腎臓に障害がある場合は、医師からカリウムの摂取量を制限される場合もあります。

 

⚪︎カリウムを多く含む食品

カリウムは、藻類、果実類、いも及びでん粉類、豆類、肉類、魚介類、野菜類などに多く含まれています。生鮮食品に多く、加工や精製が進むと含量は少なくなります。

カリウムは水溶性で、煮たりゆでたりすると水に溶け出してしまいます。生野菜サラダで摂ったり、生の果物でとったりすれば、効率よく摂取することが可能です。

カリウムはナトリウムの排泄効果があるので、みそ汁の汁物で食塩(塩化ナトリウム)含量が気になる場合は、カリウムを多く含む野菜などをたっぷり具として入れてみましょう。

1NDLY Personal Gym(ワンドリーパーソナルジム)西葛西店では食事制限や筋力トレーニングをメインにボディメイクのサポートをさせていただいています!

是非一度、西葛西店へ無料カウンセリング、体験パーソナルトレーニングにお越しください!
 

 

ホームページはこちら 

 

ご予約はホットペッパーから

    Access

    西葛西駅より徒歩1分

    3A3AE4A7-5208-43F7-B41C-AA5512FEF479
    店舗名 1NDLY~Personal Gym~西葛西店
    住所 東京都江戸川区西葛西6-13-14丸清ビル3F-C
    電話番号 03-4400-2718
    営業時間 8:00~23:00
    (予約状況により変わります)
    定休日 不定休
    最寄り 西葛西駅から徒歩1分
    Contact

    お問い合わせ